四季を感じていますか
日本は桜が散ってすっかり春めいてきたでしょうか。
唐突ですが、皆さんは四季を感じていますか?
マレーシアの気温は日本のような変化がほとんどなく、1年を通して最低気温25℃前後、最高気温30℃前後です。
私はマレーシア在住まだ半年と少しですが、四季がない日常にしっくりきません。
ある意味、四季がないのはとても楽です。服装もずっと同じで衣替え不要、布団も1年中一緒、季節の変わり目に気温差で体調を崩すこともなく、天気予報もチェックしなくなりました。
でも植物や木々などの景色も変わらず、旬の食べ物の変化もなく、これまで四季とともに生きてきた私にはやや退屈です。そして、私の中の1番の難点、それは思い出が残りにくいことです。
常に気温が一定だと、過去の記憶に変化がなく、思い出が記憶に定着せず流れて行く感じがするのです。
写真を見れば思い出すのですが「これ、何月だっけ?」となります。
日本人の記憶は、思いのほか季節が結びついているのだと知りました。
四季というのは単純に気温が変わることではないのだなと感じました。
四季があるのは世界に日本だけではないですが、1000年前に枕草子でも四季の美しさが描かれているように、日本は特に四季を大事にしてきた文化があるのだと思います。
それが歌や絵画など芸術、はたまた料理にもつながったりします。
入学式の時に桜がきれいだったね、と思いだせることや、その季節に美味しい食べ物を味わえるのは幸せなことです。季節の花が咲いては枯れるからこそ、日本人はお花見が大好きなのでしょう。夏らしい冬らしいファッションを楽しむのも人生を豊かにしてくれます。
日本にいると四季があることは当たり前ですが、そこから感じられることを楽しみに生きるって素敵なことです。南国で暮らしてみて、とても感じました。
もちろん南国には南国の良さもきっとあります!
私の暮らすマレーシアは他民族国家なので、四季の代わりにそれぞれの民族ごとのお祭りがあり、マレーシアの場合はマレー系・中華系・インド系のお祭りは、まるでそれぞれ季節のように華やかです。今年はそれを楽しんで過ごしてみたいと思っています。
皆さんは、今年は私の分までちょっといつもより四季を感じて過ごしてみてくださればありがたいです。